こんにちは、イルカです!
部屋が片付けられなくて悩んでいる方、多いと思います。
「自分片付け苦手だしな...」とあきらめないでください。
片付けは 誰でも・絶対に・簡単に することができます!
今回は、部屋を片付けられない理由とその解決方法についてお伝えしていきます。
片付けられない理由
ズバリ 片付けが苦痛だから です。
苦しいことは当然したくありませんよね。
ではなぜ苦痛なのか?
それは、あなたがズボラだからでも、めんどくさがりだからでもありません。
片付けが捗らない、その理由は【片付けの仕組みができていない】ことにあります。
片付けの仕組みとは、言い換えれば「どれだけラクに片付けられるか」ということです。
先ほど話した通り、片付けを苦痛に感じているうちはどう頑張ってもうまくいきません。
何も考えずにササっと片付けられる。そんなラクな収納であることが、片付けの第一歩です。
片付けの仕組み1:グルーピングをする
例えば入れ物が一つあったとして、そこに様々な物を収納していませんか?
一つの入れ物にいろんな種類の物が入っていては、探し出すのに時間がかかります。
この「探すのに時間がかかる」というのが問題で、これを経験すると時間のロスを恐れて
すぐわかる場所に置いておく=片付けをしなくなってしまいます。
種類がたくさんあるのならその分入れ物を増やし、ジャンルごとに収納しましょう。
そうすれば「どこに何があるのか」が明確になり、探す手間が無くなります。
入れ物にジャンルごとの名前を書いたシールを貼るのもいいですね。
片付けの仕組み2:入れ物の中をわかりやすく
グルーピングができたら、今度は入れ物の中を整理しましょう。
ここで言う整理とはつまり「選別」です。
本当に使うものだけを、余裕を持って収納しましょう。
入れ物の中がきれいだと、取り出す時が物凄くラクになりますよ!
片付けの仕組み3:取り出しやすい場所に置く
せっかく物をジャンルで分けても、置き場所がわかりにくかったら意味がありません。
普段自分がよく使うものを、使う場所の近くにわかりやすく収納・配置することで片付けやすさと
取り出しやすさを両立出来ます。
いつも使っている洗顔料などは、洗面所に置きますよね。
また、あまりにも使用頻度が高いものについては「出しっぱなし収納」も検討しましょう。
1日に何度も同じ物を出し入れするのは効率が悪いですし、入れ物の中が散らかる原因にもなります。
片付けの仕組み4:通り道を作る
部屋をラクに片付けるには、動きやすくなければいけません。
散らかる→足の踏み場が無くなる→身動きが取れなくなる→片付けが億劫になる→さらに散らかる
なんて悪循環に陥るのはよくある話です。
部屋に1本の大きな導線を作りそれに沿って家具や収納を配置するのは、収納のみならず
レイアウトの基本でもありますので覚えておきましょう。
「片付けの仕組み」まとめ
片付けの仕組みを作っておくと、片付けがグッと簡単になります。
また、片づけた後の部屋のビジョンを想像することも重要です。
全てがあるべき場所に収まった部屋で悠々とくつろぐ自分をイメージすると、
やる気が出てきますよね。